保険診療と自由診療の違い

詰めものや被せものの治療に用いられる素材には、さまざまなものあります。
自由診療で使用する詰めものや被せものは、見た目がよりきれいに治療できることが最大のメリットです。
また、金属のものと接着のメカニズムが違い、よりしっかりと接着するため、細菌感染が起こりにくく、以前治療したところにできる二次的な虫歯になりにくいというメリットもあります。
デメリットとしては値段が高いということ。
それから、ケースバイケースではありますが、金属のものよりもどうしても深く削らなければいけないこともあります。
詰め物
保険適応 インレー |
ゴールド インレー |
ハイブリッドセラミック インレー |
セラミック インレー |
|
---|---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色 | 銀色 |
金色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 |
材質 | 金銀パラジウム合金 | 金合金 | ハイブリッドセラミック | セラミック |
利点 | 保険適用の為、経済的 | ●最も歯に適合しやすく、虫歯になりにくく長持ちする ●強い力のかかる部位にも使用出来る ●金属アレルギーを起こしにくい |
●見た目がよい ●天然歯の硬さに近い ●金属アレルギーにならない |
●見た目が良く色調がきれい ■生体親知性も高く体に優しい健康的で自然な美しさ ●永年の使用にも変色しない ●金属アレルギーにならない |
欠点 | ●審美性低い ●時間が経つとともに劣化しやすい ●金属アレルギーを起こす可能性がある |
●審美性が低い | ●経年的に変色する ●歯に負担は少ないが、オールセラミックと比較して削れやすくプラーク(表面に汚れ)が付着しやすい |
咬み合わせによってはセラミックなので割れる可能性がある |
審美性 | × | △ | 〇 | 〇 |
保険適用 | 〇 | ― | ― | ― |
価格 | (3割) 約¥1,500 | ¥20,000~¥40,000 | ¥20,000~¥30,000 | ¥32,000 |
奥歯の被せ物
保険適応 クラウン |
ゴールド クラウン |
陶林焼き付け 鋳造冠(MB) |
ハイブリット セラミック クラウン |
セラミック クラウン |
オール セラミック クラウン |
|
---|---|---|---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色 | 銀色 | 金色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 |
材質 | 金銀パラジウム合金 | 金合金 | 内面に専用金属を使用し外から見える部分にのみセラミック(陶材)で覆ったもの | ハイブリット セラミック |
セラミック | 内面にジルコニアを使用し外から見える部分をセラミック(陶材)で覆ったもの |
利点 | 保険適用の為、経済的 | ●最も歯に適合しやすく、虫歯になりにくく長持ちする ●強い力のかかる部位にも使用できる ●金属アレルギーを起こしにくい |
●見た目がよく、変色しない ●すり減りにくく強度もある ●ほとんどの部位に使える |
●見た目がよい ●天然歯の硬さに近い ●金属アレルギーにならない |
●見た目が良く色調が綺麗 ●永年使用にも変色しない ●金属不使用の為、金属イオンの溶出による歯茎の変色がない ●金属アレルギーにならない |
●金属を使わないセラミックだけでできたかぶせ物 ●より自然な色あいと形を再現 ●永年の使用にも変色せず、生体親和性も高く体に優しい健康的で自然な美しさ |
欠点 | ●審美性低い ●時間が経つとともに劣化しやすい ●金属アレルギーを起こす可能性がある |
●審美性が低い | ●変色することはないが咬み合わせにより欠ける可能性がある ●経年的に歯茎に金属色がうつり黒くなる ●金属アレルギーを起こす可能性がある |
●経年的に変色する ●歯に負担は少ないが、オールセラミックと比較して削れやすくプラーク(表面に汚れ)が付着しやすい |
咬み合わせによってはセラミックなので割れる可能性がある | 咬み合わせによってはセラミックなので割れる可能性がある |
審美性 | × | △ | 〇 | 〇 | 〇〇 | 〇〇 |
保険 | 〇 | ― | ― | ― | ― | ― |
価格 | (3割) 約¥3,000 |
¥65,000 | ¥950,000 | ¥45,000 | ¥75,000 | ¥105,000 |
前歯の被せ物
保険適応 レジン前装 鋳造冠 |
白金加金前装 ハイブリット セラミック冠 |
陶林焼き付け 鋳造冠(MB) |
ハイブリット セラミック クラウン |
セラミック クラウン |
オール セラミック クラウン |
|
---|---|---|---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 | 天然歯と同じ白色 |
材質 | 内面は金属バラジウム合金、外から見える部分にのみプラスチックで覆ったもの | 内面に白金加金を使用し外から見える部分のみハイブリットセラミックで覆ったもの | 内面に専用金属を使用し外から見える部分にのみセラミック(陶材)で覆ったもの | ハイブリット セラミック |
セラミック | 内面にジルコニアを使用し外から見える部分をセラミック(陶材)で覆ったもの |
利点 | ●見た目が白い ●保険適用の為、経済的 |
●見た目が白い ●天然歯の硬さに近い |
●見た目がよく、変色しない ●すり減りにくく強度もある ●ほとんどの部位に使える |
●見た目がよい ●天然歯の硬さに近い ●金属アレルギーにならない |
●見た目が良く色調が綺麗 ●永年使用にも変色しない ●金属不使用の為、金属イオンの溶出による歯茎の変色がない ●金属アレルギーにならない |
●金属を使わないセラミックだけでできたかぶせ物 ●より自然な色あいと形を再現 ●永年の使用にも変色せず、生体親和性も高く体に優しい健康的で自然な美しさ |
欠点 | ●変色しやすい ●裏側から金属が見える ●金属が時間が経つと劣化 ●歯茎の変色・金属アレルギーを起こす可能性がある ●前歯部のみで奥歯には適応されない |
●経年的に変色する ●裏側からは金属が見える |
●変色することはないが咬み合わせにより欠ける可能性がある ●経年的に歯茎に金属色がうつり黒くなる ●金属アレルギーを起こす可能性がある |
●経年的に変色する ●歯に負担は少ないが、オールセラミックと比較して削れやすくプラーク(表面に汚れ)が付着しやすい |
咬み合わせによってはセラミックなので割れる可能性がある | 咬み合わせによってはセラミックなので割れる可能性がある |
審美性 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇〇 | 〇〇 |
保険 | 〇 | ― | ― | ― | ― | ― |
価格 | 約¥5,000 | ¥65,000 | ¥95,000 | ¥45,000 | ¥75,000 | ¥105,000 |
土台
保険適応コア | ファイバーコア | |
---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
色 | 銀色 | 天然歯と同じ白色 |
材質 | 銀合金 | 歯質の強度に近い硬強度なプラスチック |
利点 | 保険適用の為、経済的 | ●しなる性質があるので歯の破折可能性が低くなる ●白いため、審美に有利(特にオールセラミックジャケット冠を被せる際に有利) ●再治療が必要になった際の除去が比較的容易 ●金属アレルギーなどの心配がない |
欠点 | ●硬すぎるため、金属のくさび効果により歯が割れてしまう可能性が高い ●太く長いコアを入れていた場合には再治療が困難 ●オールセラミックジャケット冠をかぶせる場合には、中の金属の色が透けてしまうことがある ●歯茎から金属が透けて見えてしまうことがある ●金属アレルギー の原因となることがある |
●保険外の治療の為、値段が高い |
審美性 | × | ◎ |
保険適用 | ○ | ― |
価格 | 約¥1,000 | ¥10,000 |
※金額は税抜価格表示
※別途再診料、技術料がかかります。
※Brタイプは連結料として1か所¥5,000いただいております。
※保険適応価格はおよその3割負担表示
※症例により適応できない場合があります。
自由診療(被せ物、詰め物)の保証システム
治療後は5年間の保証をしています。
つくり直しが必要な破損等(原因に関わります)がありましたら、無償で再製作いたします。
ただし、定期的に検診を受けていただいた方に限らせていただきます。
定期的なメンテナンスを怠ると、歯や歯肉の状態が変化することがあります。
その場合は補償の対象外となります。
医療費控除について
自分、家族に支払った医療費(その年の1月1日~12月31日までの一年間分で合計10万円以上支払った場合)に対し一定金額の所得控除を受けられる制度です。
申告忘れがあっても5年前までさかのぼって控除を受けられます。
申告の際に必要な書類や医療機関から受け取った領収書、通院時にかかる交通費(マイカー通院でのガソリン代は対象外)などの領収書などは大切に保管しておきましょう。
審美治療は、自由診療であるため、治療費が高額です。
審美治療にかかった費用は、医療費控除の対象になります。
すべての治療費を患者様自身で負担することは、なかなか簡単なことではありません。
税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。
診療を行った場合は忘れずに確定申告時に申請しましょう。
※目的によっては適用しない場合もございます。どんな事でも結構です。お気軽にご相談ください。
カードの支払い可能

当院では右記のクレジットカードをご使用頂けます。